【第4回】遊びを通してコミュニケーションを支援するプログラム(あそプロ)基本講座(リアルタイム) 「あそプロ」とは;早期からの社会性の支援

NPO法人アスペ・エルデの会 講師:浜田恵・辻井正次

あそプロ基本講座は全6回で構成しており、毎月、原則第1金曜18:00〜19:30より実施します。各回ごとに募集いたしますので、その都度、お申込みください。
各回ごとでの申し込みの受付としますが、継続でご参加いただきたいですので、申し込みの際の備考欄に継続で参加している旨、記載いただければ優先的にご参加いただけるように配慮する予定です。

また、各回実施後に、見逃し配信日を設定し、当日収録した動画を視聴いただけるようにする予定です。リアルタイムでご参加いただいた方には、復習も兼ねてご視聴いただけます。

<第4回 遊びながらコミュニケーションを育てよう:環境設定>
第4回は、子どもとの遊びのセッションに向けて、環境をどのように準備し、整えるか、ということについて扱います。
子どもの遊びやコミュニケーションの段階を把握し、想定したルーティンを効果的に活用していくためには事前準備が欠かせません。子どもと関わるときには子どもが目の前でやっていることで手一杯になってしまう人も、少なくとも準備は自分のペースでできるはずです。子どもに合ったセッティングは子どもに関わる大人にとってもサポーティブな環境です。介入前に何を準備し、介入中にどう振る舞い、介入後にいかに次に活かすかを考えます。


<リアルタイムでのスケジュール>
9/5 (金):第1回 幼児期の社会性の支援とは/コミュニケーションの育ちを知ろう(済)
10/3 (金):第2回 いろんな遊びを理解しよう/アセスメントと目標設定
(済)
11/7 (金):第3回 遊びながらコミュニケーションを育てよう:ルーティン
(済)
12/5 (金):第4回 遊びながらコミュニケーションを育てよう:環境設定
1/9 (金):第5回 遊びながらコミュニケーションを育てよう:真似とモデル
2/6(予定) (金):第6回 子ども同士の関わりを育てよう

・『JASPER実践マニュアル 自閉スペクトラム症児のための早期支援モデル』
著者 コニー・カサリ、 アマンダ・C・ガルスルート、 ステファニー・Y・シャイアー 著  黒田 美保 ・ 辻井 正次 監訳 金剛出版 2025年7月23日刊行。
https://www.kongoshuppan.co.jp/book/b665220.html


<募集期間>
2025年11月8日(土)〜12月2日(火)
※お振込み期限は12月2日(火)までとさせていただきます。また、定員に達し次第、募集期間に関わらず募集を終了することもございますので、予めご了承ください。

参加対象

医療、心理、福祉、教育、保健分野の臨床家・実践家・研究者(当事者や保護者は対象ではありません)。連続で参加されている方を優先します。

開催日時

2025年12月05日(金) 18:00~19:30

開催場所

オンライン会議システムを使って実施しますので、ご自宅等でご参加いただけます。

定員

90名

参加費

一般: 6,600円 賛助会員: 5,500円 

備考

お申込み完了後、すぐにお申込み完了メールをお送りします。online@as-japan.jpからのメールが受け取れるように受信設定を確認してください。お申込み完了後、メールが届かない場合はお問い合わせください。
お申込み完了後、ご案内をご確認の上、セミナー前にご入金をお願いしております。振込手数料は参加者負担です。セミナー資料、領収証については、ZoomのURLと共にデータでお送りさせていただきます。

 その他、下記の注意事項をご確認ください。
・当日の録音や録画はお断りいたします。
・あくまでも専門家向けのセミナーですので、保護者・当事者の方の参加はお断りいたします。
・申込フォームから必要事項をご記入いただき送信してください。備考欄に、年齢と、職務内容の詳細をお書きください。記入がない場合、参加はお断りいたします。
・なお、参加定員に達した場合、キャンセルがあった場合には自動的に申し込みが可能になります。キャンセル待ちなどの対応はシステム上できかねますので、定期的に申し込み用のHPをご確認ください。

お申し込み

お申し込みはこちら

変更・キャンセル

お申し込み内容の変更・キャンセルは以下のフォームよりご連絡ください。
キャンセルの場合、いったん入金した参加費については、当会側の責任でセミナーの開催がなかった場合を除いて、返金はできません。
変更・キャンセルはこちら

お問い合わせ

このセミナーに関するお問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせはこちら

▲ページトップへ

Copyright © 2010 Asperger Society Japan. All Rights Reserved.